来たる11月3日(日・祝)に行われる第56回全日本大学駅伝。
出雲駅伝・箱根駅伝予選会が終わったことで今シーズンの勢力図が段々と見えてきており、今回は出雲駅伝上位4チーム+中央大学がどれだけやれるかを確認するレースにもなりそうだ。
この記事では、全日本大学駅伝のエントリーから区間予想を実施。出雲駅伝2024覇者・國學院大学の展望を行う。
関連記事⇒【全日本大学駅伝2024エントリー】出雲駅伝覇者・國學院大学vs.5連覇狙う駒澤大学!コース・日程・出場校・放送予定など
全日本大学駅伝2024区間エントリー・順位予想 國學院大学編
エントリーメンバーの10000m持ちタイム
学年 | 選手名(出身高校) | 自己ベスト記録 | 4 | 平林 清澄(美方) | 27:55.15 | 3 | 青木 瑠郁(健大高崎) | 28:02.00 | 3 | 上原 琉翔(北山) | 28:16.76 | 4 | 山本 歩夢(自由ヶ丘) | 28:16.92 | 2 | 野中 恒亨(浜松工業) | 28:17.98 | 3 | 高山 豪起(高川学園) | 28:25.72 | 2 | 辻原 輝(藤沢翔陵) | 28:27.93 | 2 | 後村 光星(仙台育英) | 28:30.39 | 3 | 嘉数 純平(北山) | 28:40.16 | 3 | 田中 登馬(豊川) | 28:45.92 | 1 | 飯國 新太(國學院久我山) | 28:49.49 | 2 | 田中 愛睦(八千代松陰) | 28:56.95 | 4 | 原 秀寿(新居浜東) | 29:06.25 | 1 | 岡村 享一(城西大城西) | 29:44.65 | 3 | 鎌田 匠馬(東海大山形) | - | 1 | 尾熊 迅斗(東京実業) | - |
---|
ここでは全日本大学駅伝の区間距離を考慮し、10000mの持ちタイムを算出。学生長距離界を代表するランナー・平林清澄がチーム内唯一の27分台を記録している。アンカーを務めた出雲駅伝は圧巻の快走で5年ぶりの出雲駅伝Vに導いた大エースが今回も優勝へと導くか。
そのあとに続くのが青木瑠郁・上原琉翔の3年生コンビ。この世代は高山豪起も28分台前半と粒揃いで、気は早いが来シーズンに向けても大幅な戦力ダウンは考えにくいだろう。強さが長続きするチームは本物だ。
ベストメンバーなら全日本大学駅伝初優勝は濃厚
2区……青木 瑠郁
3区……上原 琉翔
4区……辻原 輝
5区……野中 恒亨
6区……山本 歩夢
7区……平林 清澄
8区……高山 豪起
まず前提として、大きなアクシデントがない限り昨年とほぼ同じメンバーだと思う。1区は昨年もスターターを務めた後村光星と予想。10kmに満たない距離ゆえ、出雲駅伝とは異なり準エース級の投入ももったいないところ。過去に國學院大学は島崎慎愛を起用したことがあったが、島崎と後村は箱根駅伝6区経験者という共通点が。その流れを踏襲するものと読む。
近年その重要性を増す2区には青木瑠郁の起用が濃厚。学生ハーフのチャンピオンで長い距離も問題ないが、本来この区間を使いたい山本が直近の三大駅伝で満足のいく結果を残せていない。10000m28分2秒0の持ちタイムを額面通り評価し、今現在では青木がもっとも適任と判断。
さて、ここからは反則級といって差し支えないオーダー想定。3区が出雲駅伝5区区間賞の上原琉翔、4区はすでにチームの主力として定着した辻原輝。5区には出雲駅伝4区区間賞の野中恒亨、6区は1年時から平林と二枚看板を築き上げた山本歩夢だ。それぞれエース区間に起用されてもおかしくない力の持ち主。「ピクニックラン」の準備を整えるには十分すぎるほどの陣容を組める國學院大学の選手層が恐ろしい。
個人的願望なら選手のターンオーバーを……
7区は大エース・平林清澄でほぼ確定だろう。アンカーを使われるのでは、との声もあるが仮にこの区間で他大学と接戦を演じるようなら駒澤大学は篠原倖太朗、青山学院大学は黒田朝日をぶつけてくる可能性あり。それに対応しうる力とネームバリューを持つのは平林一択だ。万全を期する意味でも昨年7区区間賞のキャプテンで挑む。
最長距離を走るアンカー・8区は高山豪起で決まり。平林を7区に置けるのはステイヤー・高山の存在が大きく、ハーフマラソンの持ちタイムはチーム3位となる1時間1分42秒。出雲駅伝をパスして臨む一戦でガソリン満タンの状態と言えるし、終始カメラを独占した昨年・一昨年の駒澤大学の再現が期待される。
駅伝三冠の資格を有する大学だけに、順当すぎるぐらい順当なオーダー予想。ただ、個人的な願望でいえば昨年も全日本大学を走った嘉数純平や宮古島大学駅伝で区間賞獲得とロード適性の高い田中愛睦、1年生の飯國新太を試してもらいたい気持ちもある。出雲→全日本とパーフェクトに近い走りをしたランナーが箱根駅伝まで調子を維持するのは至難の業。数人入れ替えても勝ち切れる戦力を考えたとき、箱根駅伝に向けた中間層の底上げができる最後のチャンスなのだから。